Z世代の飲食店の探し方

こんにちは!

今日はZ世代の飲食店の探し方が話題になっていたので、実際に僕の探し方も含めて紹介しようと思います。

今朝見たニュースの調査によると、16~29歳の飲食店の選び方はこんな感じらしいです。

・Instagram ⇒ 40%
・Googleマップ ⇒ 24%
・食べログ ⇒ 23%
・TikTok ⇒ 6%
・その他 ⇒ 6%

(出典:株式会社Utakata)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1749575?display=1

こう見るとインスタが圧倒的ですよね。

特にZ世代以外から驚かれていたのは、食べログやホットペッパーなどの予約サイト離れでした。

確かに、僕も予約サイトでは無く、インスタで決めることは多いです。

僕はというと、実際にこんな流れでお店を探しています。

Google等で「○○ おすすめディナー」と検索
⇒ その地域のご当地グルメをリサーチ

Googleマップでお店を検索(特に評価を見る)
⇒ 写真・口コミ・評価をチェック

インスタマップで見た目がおいしそうなお店を探す
⇒ 実際に投稿されている写真で判断

このようにGoogleマップを挟む理由は、インスタだけだとお店側が仕掛けた「サクラ投稿」もあるからですね…。

実際、見た目は最高だけど味が微妙な店もあるので、ある程度評価を気にするようにしています。


インスタで決めるのはトレンド的にもアリですが、
・Googleマップでの評価チェック
・口コミの数や内容を確認

このあたりも大事かなと感じています。

ということで、今回はZ世代の飲食店の探し方と僕の方法について紹介しました!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アリウープにおいて、副業コミュニティの運営・イベント企画・物販事業を担当している24歳。

社歴は高校新卒で入社してから今年で6年目。

担当業務においては【ギネス世界記録への挑戦】【大型の花火大会】【高級ホテルでの表彰式】を全て手掛けるなど様々な経験をしており、それらの裏話なども取り上げていきます。

コメント

コメントする

目次