クリスマスプレゼント選びの感覚

こんにちは!

本日はクリスマス当日。

みなさん、お子さんや友人、パートナーの方などへのプレゼントはされましたか?

僕も先日、友人へのプレゼントを探しに行ってきたんですが、「何を贈れば喜んでもらえるんだろう?」と悩んでしまいました^^;

でも、そのとき
「このプレゼント選びの感覚って、物を売るときにも活かせるんじゃないか?」とふと思ったんです。

ということで、今日は「プレゼント選びの感覚が、物を売るときに役立つ理由」についてお話ししてみたいと思います!

プレゼント選びと商品販売の共通点

プレゼント選びって、相手のことをじっくり考えますよね。

「今、何が欲しいと思ってるんだろう?」
「どんな風にリアクションしてくれるかな?」

なんて想像しながら探します。

これって、実は商品を売るときのマーケティングと似ています。

相手のニーズやライフスタイル、ユーザー目線を理解することが、成功のカギになるんです。

たとえば、プレゼントなら寒がりの友達に暖かいひざ掛けを贈るとか、料理好きの家族に新しいキッチンツールを選ぶとか、美容好きの彼女にコスメをあげるとか。

ビジネスでも同じように、相手にとって本当に役立つ商品やサービスを提案できれば、ぐっと心に響きます。

「感情」を大事にする

プレゼント選びで重要なのは、贈る物そのものだけじゃなく、「これを渡したら相手はどう感じるかな?」という想像ですよね。

特別感やサプライズが喜ばれるのも、そこに感情が動くからです。

物を売るときも同じで、「その商品が相手にどんな良い気持ちをもたらすか」を伝えることがポイント。

たとえば、「このカバンを持てば、通勤がもっと楽しくなる」とか、「このガジェットがあれば、日常が少し便利になる」といった具体的なイメージが、購買意欲を後押しします。

プレゼント選びでも商品販売でも、大事なのは「相手のためを思う気持ち」というわけですね。

ただ、売るのではなく、プレゼントと同じように「受け取った側の気持ち・顔・リアクション」なんかも考えることができれば、提案する物も、自然と相手にとって魅力的なものになると思います。


というわけで、今日はクリスマスプレゼント選びの感覚が、物を売るときにどう役立つかを考えてみました!

プレゼント選びに悩んだ方も多いと思いますが、この視点を少し意識してみると新しい発見があるかもしれませんね^^

それでは本日は以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アリウープにおいて、副業コミュニティの運営・イベント企画・物販事業を担当している24歳。

社歴は高校新卒で入社してから今年で6年目。

担当業務においては【ギネス世界記録への挑戦】【大型の花火大会】【高級ホテルでの表彰式】を全て手掛けるなど様々な経験をしており、それらの裏話なども取り上げていきます。

コメント

コメントする