こんにちは!
朝の目覚めを良くしたいなと思いつつ、早8年。僕の目覚めは一向に改善されないのが悩みです。
ちょっと前までは、生粋の「夜型」なのだと思っていたんですが、13時になると確実に目覚めるということが判明したんです。
ただ、前の日にどれだけ早く寝ようが、その時間になるまで寝続けてしまうというのがデメリットです。。
そんな僕ですが、今朝、面白い目覚まし時計を見つけたので紹介させてください。
任天堂の目覚まし時計?!「アラーモ」とは
先日、任天堂から「ニンテンドーサウンドクロック アラーモ」という目覚まし時計が突如発売されました。
価格は1万2980円(税込)。
目覚まし時計としては安くはない金額ですが、これがかなり話題になって、即完売。
そして今はメルカリで2倍以上で転売されるほどになっているみたいです。
ただ、その機能を調べてみると、この値段にも納得がいきました。
まず、アラーモには電波センサーが内蔵されていて、寝ている人の動きを感知します。
例えば、寝返りを打つと「コインをゲットする音」が鳴ったり、ベッドから降りたらアラームが自動で止まったりするんです。
もちろんボタンでも止められるんですけど、この「動きを使ったアラーム停止」は今までの目覚まし時計にはなかった仕組みですよね。
さらに2度寝防止機能もあって、一度ベッドから出ても戻ってしまうと、再びアラームが鳴る仕組み。
ここまで徹底してると、さすがに起きざるを得ないって感じです。
また、アラーモには、睡眠データを記録する機能もついてます。
ベッドに入ってからどのくらいで寝たのかとか、アラームが鳴ってからどのくらいで起きられたかとか、これまで曖昧だった睡眠習慣を「見える化」してくれるんです。
これ、実は任天堂がかつて発表していた「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)」事業の流れを汲んでいるんですよね。
「睡眠と疲労の見える化」をテーマにした取り組みの一環として、アラーモがそのアイデアを体現しているんだと思います。
ということで、アラーモは、ただ起こしてくれるだけの目覚まし時計じゃなくて、毎朝の「目覚め」をゲーム感覚で楽しませてくれるアイテムです。
任天堂らしい遊び心と実用性が詰まった一品ですよね。
目覚まし時計に1万円以上はちょっと高いかもしれませんが、それだけの価値を提供してくれるユニークな体験型ガジェットだと思います。
これからの生活を少し楽しくしてくれる、そんな存在になりそうですね。
ということで、今回は以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント