こんにちは!
今日は、コンビニ業界の話題を取り上げたいと思います。
ここ最近、ローソンやファミリーマートの「増量セール」がSNSで話題になったりと、大手コンビニ各社の様々な戦略が話題になっていますよね。
そんな中、セブンイレブンは「弁当の底上げ問題」や「パッケージの柄問題」で少し評判が落ちていたように感じます。
ですが、ここにきてセブンがようやく動いたようです。
今回話題になっているのは、新たに登場した「割安な容器を使った小分け総菜シリーズ」。
従来のプラスチック容器の総菜が220円〜330円だったのに対し、フィルム包装に切り替えた新シリーズでは、なんと213円〜278円で販売されるとのことです。
ざっくり言えば、30〜50円ほど安くなっている計算です。
セブンを含めコンビニって、「美味しいけどちょっと高いよね」っていうイメージが少なからずあったと思います。
そんな中、容器を変えてコストを削減し、価格帯を下げるというのはかなり戦略的な動きですよね。
しかも、内容量を変えることなく“値下げ感”を出せているのがポイント。
これは消費者にとっても嬉しいニュースですよね。
今後はこういった価格へのアプローチが今後ますます重要になってきそうですね。
物価が上がる中で、どれだけ「お得感」を出せるかが、コンビニ選びにも大きく関わってきます。
セブンの今回の取り組みは、その第一歩としてかなり注目すべきものだと感じました。
ということで、今日は「セブンイレブンの反撃?」というテーマで書いてみました。
これからのコンビニ戦争、ますます目が離せませんね。
それでは、本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました^^
コメント