こんにちは!
今日はプライベートで静岡に来ているのですが、せっかくなので、静岡で有名なハンバーグ屋さん「さわやか」に行ってきました。
おそらく静岡県民の方以外にも知られているお店だと思いますが、なぜここまで有名になったのか、少し考えてみたいと思います。
まず大きいのは、やはり“静岡県にしか店舗がない”という限定性です。
全国展開していないのにここまで知られているというのは、それだけで特別感がありますよね。
観光で静岡を訪れる人の多くが、「せっかくだからさわやかに行こう」と予定に入れるほどの存在になっています。
まさに、行くこと自体が目的になるお店だと感じました。
次に印象的だったのは、接客の丁寧さです。
さわやかでは、テーブルごとに担当の店員さんが決まっていて、案内から注文、そしてハンバーグを焼くところまで、すべて同じ方が担当してくれます。
最初から最後まで一貫して対応してくれるので安心感がありますし、「この人に任せておけば大丈夫」と思える信頼が生まれます。
そして、やっぱり最後は味です。^^
名物のげんこつハンバーグは、外は香ばしく中はほんのりレア。
お店の方が目の前でカットして、鉄板で仕上げてくれる演出も含めて、とても印象に残りました。
ただ食べるだけでなく、体験としての食事になっているのがすごいところです。
「味×体験×限定性」のどれか一つだけでなく、三つがしっかりつながっているからこそ、静岡に行った人が「また行きたい」と思い、SNSでも話題になっていくという、そんな理想的なブランドの形を体現しているように感じました。^^
それでは本日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント