超簡単に出来る、タスクを後回しにしないたった2つの方法

こんにちは!

日頃のタスクで「少し重ためのタスク」や「精神的に疲れる系のタスク」はつい後回しにしてしまいがちですよね。

実際に僕も後回しにしてしまった経験がありますし、それって徐々に無意識になっていくんですよね。

そこで今回は、どんな人でも超簡単に出来る「タスクを後回しにしない方法」を紹介します!

目次

ヒントは○○分にある?

僕自身、かなり腰が重いタイプなのですが、そんな自分でも取り組めた2つのルールを紹介します!

2分ルール

これは、2分で終わるタスクはすぐにやるというルールです。

すぐに終わるタスクとは分かっていても、ついつい後回しにしてしまうんですよね。

さらに、タチが悪いのが、細かいタスクほど忘れるんです。

つい忘れてしまい、
「あの時返信しておけば・・」とか、
「あの時オンオフを切り替えるだけだったのに・・」など、後悔をするのはいつも自分です。

2分以内で終わるものはすぐに片づけるようにしましょう。

5分だけやるルール

また「○○分ルール」なのですが、5分ルールもかなり有効です。

これは、2分ルールとは少し方向性が異なり、まずは5分手を付けてみるというルールです。

これであれば、始めるハードルが高いタスクでも、とりあえず5分だけやってみようという気持ちになれます。

5分だけと思って手を付けてみると、気づいたら終わっている、なんてこともあります^^

タスクは、最初から終わらそうとするとハードルが高く感じてしまいがちですが、期限が迫っていないものは、このように取り掛かれば、コツコツと進めて行くことも出来ます。


今回は2つのルールについて紹介しましたが、これであれば腰の重たい方であってもすぐに行動出来るようになると思います!

ぜひ、試してみてくださいね^^

というわけで、今回は「タスクを後回しにしない方法」についてのお話しでした。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アリウープにおいて、副業コミュニティの運営・イベント企画・物販事業を担当している24歳。

社歴は高校新卒で入社してから今年で6年目。

担当業務においては【ギネス世界記録への挑戦】【大型の花火大会】【高級ホテルでの表彰式】を全て手掛けるなど様々な経験をしており、それらの裏話なども取り上げていきます。

コメント

コメントする

目次