こんにちは!
最近、SNSやニュースでは、会社や芸能人に対して批判的な言葉や出来事を目にすることが多いですよね。
ネガティブなことばかりで気疲れしてしまいそうなニュースばかりですが、そんな中で「相手のいいところを見つける」というちょっとした意識が、自分の周りの関係を大きく変えてくれるかもしれません。
というわけで本日は、「人のいいところを見る視点」についてお話ししていきたいと思います。
見方を変えるだけで気づける「いいところ」
たとえば、仕事で失敗してしまった人に対して、「だらしないな」と感じるのではなく、「チャレンジしたからこその結果なんだ」と考えてみましょう。
また、相手の考え方が自分と違うときに、「なぜこんなことを言うんだろう?」と疑問に思うより、「こういう見方もあるんだ」と受け入れることで、新しい一面に気づくことができます。
これは、「視点をちょっと変えてみる」という意識だけでできる、シンプルだけど効果的な方法です。
さらに、身近な人のちょっとした行動に注目してみると、、
「さりげなくドアを押さえてくれた」「挨拶を欠かさない」など、些細な行動に目を向けるだけで、この人はこんなところが素敵なんだなと感じられることが増えます。
こうした日常の小さな気づきが、感謝や尊敬の気持ちにつながり、周囲との関係をより良いものにしてくれるかもしれません。
本日は、「人のいいところを見る方法」というテーマでお話ししました。
周りの人のいいところを探してみると、自分自身の気持ちも明るくなりますし、人間関係もより良いものになりますよね。
僕も、まずは一日ひとつ、身近な人の「いいところ」を見つけることから始めてようと思います!
それでは本日は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント