「○○円購入でおまけプレゼント!」のずる賢い戦略

こんにちは!

昨日、買い物をしに札幌PARCOに行ったのですが、そこで大人気漫画「呪術廻戦」の「領域展開スクエア」というイベントがやっていました。

時間にも余裕があったのと、呪術廻戦はかなり好きな漫画ということもあり、入ってみることに。

まず「領域展開スクエアってなんだろう」という感情だったのですが、イベントスペースの一角にあるようなポップアップストアのような作りになっていました。

↓このようにキャラクターのパネルも。

尚、ポップアップストアについては、以前もブログで書きましたので、併せてご覧ください^^

あわせて読みたい
ポップアップストアでしか出来ない効率的な販促 こんにちは! 先日、札幌のチカホ(地下歩行空間)で「iroHa」という大福屋さんのポップアップストアを見つけ、ついつい立ち寄ってしまいました。 大福といえばシンプル...

今回のようなキャラクターもののポップアップストアでありがちな販促戦略として、よく見かけるのが、↓のような戦略。

この戦略はかなり巧妙で、商品の価格帯に応じて、プレゼントがもらえるラインが引かれています

そのため、

・大人気商品だけ買いに来たつもりだけど、あと200円分買えばもらえる・・

といったような感情になりがちです。

ただ、大体そこで200円の商品はなく、結局5~600円のものを買ってしまい、泣く泣くプレゼントを受け取るという形。

これ、僕も経験あるんですが、多分キャラクターのポップアップストアにいった方は一度は経験ありますよね^^;

このように、店舗やネットショップなど、期間限定のオリジナルプレゼントを商品の価格に応じて設定する戦略は本当に上手い戦略だと感じます。

しかも、これかなり取り入れやすい(真似しやすい)戦略ですよね。

何か物販やEC系の事業の参考になりそうだなと感じました^^

それでは本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アリウープにおいて、副業コミュニティの運営・イベント企画・物販事業を担当している24歳。

社歴は高校新卒で入社してから今年で6年目。

担当業務においては【ギネス世界記録への挑戦】【大型の花火大会】【高級ホテルでの表彰式】を全て手掛けるなど様々な経験をしており、それらの裏話なども取り上げていきます。

コメント

コメントする

目次