こんにちは!
今、野球のワールドシリーズ真っ只中で、お昼は会社から一時的に帰宅して夢中になって見ています^^
ワールドシリーズでは、大谷翔平選手も在籍しているチーム「ドジャース」と「ヤンキース」が、世界一の座をかけて争っています。
また、僕は今だけ見ている所謂「ニワカ」ですが、お許しください。汗
本日、ドジャースがワールドシリーズ優勝を決めた試合も、逆転の連続での勝利で、お昼休みの時間だけでもかなり見ごたえのある試合でした!
また、世界一のチームの最前線で日本人が戦っているというのは、同じ日本人として誇りですよね。
ちなみに、大谷選手に関するブログは、先日もアップしましたので、ぜひご覧ください。

今回は大谷選手がよく行なう「ゴミ拾い」について取り上げようと思います。
大谷選手は人が落としたゴミを「人の落とした運」として、自分に運が舞い込むようにゴミを拾っているそうです。
この行動は、大谷選手が高校時代に佐々木洋監督から「ゴミを拾うことで運を拾う」と教わって以来、ずっと意識的に取組んできたことです。
少しスピリチュアル的な話のようにも見えますが、やっていること自体は素晴らしいことです。
こうして自分の行動にプラスの意味を持たせることで、ポジティブな心の状態を保ち続ける効果もあるんでしょうね。
また、大谷選手のように「良いことをする」姿勢が習慣になると、自信がつき、周りのサポートも得やすくなり、結果的に「運が舞い込む」状況を作り出しているのかもしれませんね。
毎日少しでも「誰かや何かのために」良い行動を心がけることで、それをしない人よりは運や成功を引き寄せやすいということがなんとなく実感出来ますよね。
こんなスーパースターも日頃からゴミ拾いをしていると思うと、自分も何かいい行動をしなくてはという気持ちになりますね^^
というわけで、今回は大谷選手が意識的に取組んでいる「ゴミ拾い」に着目してみました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ドジャース優勝おめでとうございます!
コメント