こんにちは!
今日は、ついに開幕した「大阪万博」の話題から、ちょっと気になったことをテーマにしてみたいと思います。
それが・・
「そもそも万博って何なんだろう?」という素朴な疑問。
名前はよく聞くけど、オリンピックやワールドカップと違って、なんとなくふわっとしたイメージのままだったので、ちょっと調べてみました。
目次
万博は「世界の展示会」みたいなもの
万博とは、正式には「万国博覧会」といって、世界中の国が集まって、それぞれの技術とか文化とか、未来のビジョンを紹介し合うイベント。
たとえば昔の万博では、
・エッフェル塔(パリ万博)
・冷凍食品(カナダの万博)
・電話(アメリカの万博)
など、今では当たり前になっているものでも、当時は「未来すぎる技術」が初登場してたみたいです。
未来が初めてお披露目される場、って感じですね。
今回の万博では、医療とかAIとか、環境のこととか、いろんなテーマで未来の姿が紹介されるらしく、ちょっと考えさせられる内容も多い気がします。
AIなどの技術が発達する今、どんな未来が発表されるのか注目したいですね!
というわけで今回は、大阪万博の話から、「そもそも万博って何なの?」というところを調べてみました。
知れば知るほど、単なるお祭りではなくて、「未来と向き合う場所」なんだなと感じます。
それでは今日は以上です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント