こんにちは!
突然ですが、気づけば時間があっという間に過ぎていることってありませんか?
特に、スマホを手にしていると「ちょっとだけ」のつもりが、気づけば1時間経っていた…なんてことも。
情報収集のつもりが、全然関係ない動画を見てしまっていたり、、なんてことよくありますよね。
今日は、日常でついつい「無駄にしてしまう時間」について考えてみたいと思います。
無駄な時間の正体とは?
日常で、気づかないうちに時間を奪われている瞬間を具体的に挙げてみます。
ショート動画の無限ループ
TikTokやYouTubeショートって、一つ見始めると止まらなくなりますよね。
「あと一つだけ…」と思っていたら、気づけば30分以上経っている、なんてことも。
SNSチェックの沼
スマホの通知が気になり、ちょっと確認のつもりでアプリを開いたはずが、目的以外の投稿を見てしまう。
「あれ、さっき何を見ようとしてたんだっけ?」と感じることもあるあるですよね。
ネットサーフィンの迷子
調べ物をしているつもりが、関連リンクを次々クリックして、全然関係ないサイトを眺めている…。
これも、意外と時間を浪費してしまう原因です。
こうした「無駄な時間」には、生産性の低下や無駄なストレスを感じてしまったりなど、いくつかの問題点が潜んでいます。
こうした無駄な時間を減らすためには、下記のような工夫ができそうです。
・目的を明確にする
・タイマーを使う
・「やらないことリスト」を作る
これだけでも意識が変わりますよね。
今回は「日常でつい無駄にしてしまう時間」とその対策について考えてみました。
無駄な時間を減らして、その分読書や趣味に充ててみるのも良いですよね。
それでは本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント