こんにちは!
今日は「値上げしたけど売れているお菓子」についてお話したいと思います。
最近コンビニに行くと、お菓子の値段が少しずつ上がってきましたよね。
「昔は100円で買えたのに、今は150円か…」と感じることも増えました。
でもその中で、「じゃがりこ」や「ブラックサンダー」のように、値上げをしても安定して売れているお菓子がありますよね。
どの時代でも、なんだかんだでコンビニやスーパーの棚に並んでいますよね。^^
逆に、最近はプライベートブランドの安価なお菓子もたくさん見かけます。
確かに価格は魅力的ですが、「とりあえず」で買ったものって、あまり印象に残らないんですよね
食べているときは悪くないけれど、次にまた買おうという気持ちにはなりにくい。
その点、「じゃがりこ」や「ブラックサンダー」等は違いますよね。
味もパッケージもどこか“安心できる存在”で、「これを買えば間違いない」という信頼感がある。
この“安心感”こそが、ブランドの力なんだと思います。
それに、メーカー側も変化の出し方が上手です。
毎年限定の味を出したり、少しずつデザインを変えたり。
変わらない部分を大事にしながら、新しさを少しだけ加えるといったバランスが長く愛される理由ですよね。
結局のところ、こうしたお菓子の強さは「価格」ではなく「信頼」でできている気がします。
“安いから買う”ではなく、“安心できるから買う”。
この違いが、ブランドの価値をつくっているように感じました。^^
それでは本日は以上です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント