水瀬いのりさんのライブツアーファイナルに参加してきました!(1/2)〜周辺施設のシナジー編〜

こんにちは!

本日は水瀬いのりさんのライブツアー「Inori Minase LIVE TOUR 2024 heart bookmark」に参加するため東京に来ています!

いわゆる、推し活です笑

東京(千葉)公演がライブツアーの最終目的地で、今日明日のライブを持って、ツアーは完走ということになります。

尚、他の地方で参加したライブの投稿は下のブログでも取り上げていますので、ぜひ、ご覧ください^^

あわせて読みたい
ライブツアーに参加して分かったご当地限定グッズの需要 こんばんは! 本日は声優「水瀬いのり」さんのライブツアー「Inori Minase LIVE TOUR 2024 heart bookmark」の福岡公演に参加してきました! コロナ禍で家にいる時間が...
※福岡公演
あわせて読みたい
マンネリ化を感じさせないライブツアー こんばんは! 本日は先週に引き続き「Inori Minase LIVE TOUR 2024 heart bookmark」の札幌公演に参加しました! 先週の福岡の様子はこちら↓のブログで書いていますので...
※北海道公演

さて、本日のライブ会場は今年できたばかりの「LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ)」という会場です。

ららアリーナのお隣には、大型ショッピングモールのららぽーとがあるのですが、今回は、これらの施設のシナジー効果について体験してきたので、お話ししていきます。

目次

「ららぽーと」と「ららアリーナ」のシナジー効果

まず、ららぽーととららアリーナの関係性についてですが、どちらも三井不動産が運営している施設です。

ららアリーナに関しては、今年春にバスケチーム「千葉ジェッツ」のホームスタジアムとして、千葉ジェッツの親会社である「MIXI」と共同運営している施設となっております。

僕は今回、ライブの2時間前に会場に着いたので、少し時間を持て余していました。

ただ、すぐ隣にららぽーとがあることで、ショッピングや飲食をすることができ、暇することなく、ライブに向かうことができたんです。

この時点で「ららアリーナ」の利用者が「ららぽーと」に流れる仕組みについては体感できたのですが、今回最も驚いたことが別にあります。

ららぽーとに入店すると同時に、店内BGMで水瀬いのりさんの曲が流れていたんです。

最初は、Bluetoothのイヤホンの接続が切れたかと焦りましたが、しっかりお店のスピーカーから出ていて安心しました。笑

このほかに、ららぽーと内にあるビジョンに水瀬いのりさんのMVなどが放映されており、完全に歓迎ムードでした。

尚、これについては、実は事前に告知があり、それを一目見ようとファンがららぽーとに押し寄せていました。

ファンにとって非常に嬉しいサプライズで、SNSでの話題性や口コミ効果も生まれやすいポイントですよね。

実際の写真↓(ららぽーと内にあったポスター)

尚、このような取り組みは、他のアーティストでも行われているようで、よりららぽーとでの消費を促進できる仕組みが出来上がっていました^^

このように、社内での別事業でシナジーを生ませるというのは、三井不動産ならではの強みを活かした戦略だと感じました。

今後もファンイベントやコンサートが開催される際には、このような取り組みがさらに広がっていくのではと思っています。


このように、イベント参加だけでなく、周辺施設も楽しむことができることで、「推し活」が一層充実し、訪れる度に新しい発見があるのも、ららアリーナとららぽーとが生み出すシナジーの魅力だと感じました^^

というわけで、今回は「コンサートホールと周辺施設のシナジー効果」について、体験してきました。

最後までお読みいただきありがとうございました!

※ライブツアーの感想はまだ世に出せないので、明日の最終日が終了してから詳しく感想と発見などをまとめられればと思います^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アリウープにおいて、副業コミュニティの運営・イベント企画・物販事業を担当している24歳。

社歴は高校新卒で入社してから今年で6年目。

担当業務においては【ギネス世界記録への挑戦】【大型の花火大会】【高級ホテルでの表彰式】を全て手掛けるなど様々な経験をしており、それらの裏話なども取り上げていきます。

コメント

コメントする

目次