こんにちは!
本日は、このブログを書き始めて21日目を迎えました!
21日目でピンと来る方もいるかもしれませんが、「インキュベートの法則(21日間の法則)」という説にもある通り、人が習慣化のために必要な時間は21日間と言われています。
実際に、このブログを始めたときのテーマ
「日常の視野を広げる」
ということはもちろん、毎日頭の片隅ではブログネタの事を考えることが出来ている気がします^^
ただ、この法則、実はとある著書で述べられた言葉が変形して出来た法則と言われています。
今回はそんな「インキュベートの法則の裏側」について取り上げたいと思います。
インキュベートの法則には裏があった?
この「21日で習慣が形成される」という話を辿っていくと、実は1960年代に整形外科医のマクスウェル・マルツ博士が提唱したものがはじまり。
マクスウェル博士は、「患者が手術後に自分の新しい姿に慣れるまで平均して21日かかる」と、彼の著書『サイコ・サイバネティクス』で述べました。
それが次第に「すべての習慣が21日で身につく」というインキュベートの法則へと変形していったということですね。
尚、最近の研究では、習慣化にかかる時間は一律ではなく、個人差があることがわかっています。
ロンドン大学のフィリッパ・ラリー博士の研究では、平均で66日かかるとされており、取り組む行動によっては254日も必要な場合があるそうです。
つまりは、取組み方次第では、21日間で習慣化する人もいれば、254日間かかる人もいるということですね。
今回は、21日目ということで、インキュベートの法則の裏側について取り上げました。
確かに、21日間ブログを書き続けて、習慣化出来たような気もしますが、気を抜くと頭から抜けてしまうこともありそうなので、引き続き習慣化するための動きはしていこうと思います。
完全に習慣化出来た際には、改めて実際に習慣化出来たコツなどをブログにしますね^^
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント