こんにちは!
今日は、週末に旅行に行く予定があるので、ついに「ハンディファン」を買ってみたという話をしていきたいと思います^^
実はこれまで、一度もハンディファンを買ったことがなかったんですよね。
北海道に住んでいると、正直そこまで使う機会がなくて…。
「まあ、暑いけど日陰ならなんとかなるかな」と思っていたのですが、今回は旅行先の仙台の気温が33度ということをみて、さすがに装備を整えようと購入してみました。
それにしても、売り場で感じたのですが、ハンディファンってすごく多彩ですね。
僕が買ったのは、よく見かける“手持ちタイプ”なのですが、驚いたのが中央部分に「冷却プレート」が付いていること。
ここがひんやり冷たくなることで、風自体も冷たく感じる仕組みになっているらしく、ちょっと得した気分でした^^
売り場には他にもいろんな種類があって、
・首にかけるネックタイプ
・腰ベルトに装着して背中を冷やすタイプ
・スタンド式で卓上に置けるもの
・ミストが出るタイプ
もう、ただ風を送るだけのアイテムじゃなくて、「いかに涼しさを最大化するか」というアイディアの塊なんですよね。
これ、ガジェット好きの方にも刺さる要素が満載なんじゃないかなと思いました。
最近は本当に暑さが厳しくなってきていて、「日傘+ハンディファン」が標準装備になってる方もよく見かけます。
数年前までは「ちょっと気が早いな」と思っていたアイテムが、いまや夏の必需品に。
時代に合わせて、ちゃんと自分の快適さもアップデートしていかないといけませんね^^
ということで今日は、初めて買ってみた「ハンディファン」から感じた、夏のアイテム進化と需要の話でした!
それでは本日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント