飛行機ではなく、フェリーを使ってみた

こんにちは!

今日は仙台へ向かう途中で乗った「フェリーきたかみ」についてお話していきたいと思います^^

いつもは飛行機でサクッと移動してしまうんですが、今回はちょっと旅気分を味わってみたくて、初めてフェリーでの移動にチャレンジしてみました。

乗ってみたのは「フェリーきたかみ」という船なんですが、コンセプトがなんと「宇宙船」

事前にそんな情報は見ていたものの、実際に乗り込んでみると、船内のあちこちに“宇宙”のモチーフが散りばめられていて、宇宙船には乗ったことはありませんが、宇宙船気分を味わえました^^

照明の感じや壁面のデザインなど、細部までしっかり世界観が作り込まれていて、「これは確かに宇宙船っぽい」と思える空間だったんです。

1泊2日の約15時間の船旅でしたが、思っていた以上に快適で、のんびりと過ごすにはぴったりの移動手段。

温泉があったり、ラウンジで海を見ながらゆっくりすごしたりと、「移動」というよりも「旅そのもの」を楽しんでいる感覚でした。

正直なところ、乗る前は「15時間って長いな」と思っていたんですが、意外と時間はあっという間でした。

唯一後悔したことがあるとすれば、服装のチョイスですね。

外は真夏日だったので、Tシャツ1枚で行ってしまったのですが、船内はかなり空調が効いていて、「軽い上着を持ってくればよかった…!」と後悔。笑

船内のエアコンもそうですが、甲板の上などもかなり寒かったので、季節を問わず、船に乗るときは上着必須だなと学びました。

それにしても、移動手段を少し変えるだけで、ここまで旅の満足度が変わるとは思っていなかったので、今回はとても良い経験になりました。

飛行機や新幹線のような“目的地直行型”の旅ももちろん便利ですが、こうやって「過程を楽しむ」旅もいいものですね^^

ということで、今日は仙台へ向かう道中に乗った「フェリーきたかみ」のお話でした!

それでは本日は以上です!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アリウープにおいて、副業コミュニティの運営・イベント企画・物販事業を担当している24歳。

社歴は高校新卒で入社してから今年で6年目。

担当業務においては【ギネス世界記録への挑戦】【大型の花火大会】【高級ホテルでの表彰式】を全て手掛けるなど様々な経験をしており、それらの裏話なども取り上げていきます。

コメント

コメントする

目次