マーケティング考察– category –
-
色々な方面から参入が始まる「おにぎり事業」
こんにちは! 最近ちょっと気になっているのが、「おにぎり事業」がじわじわ広がってきているというニュースです。 コンビニの定番フードというイメージが強いおにぎりですが、実はいま、雑貨店やカフェチェーン、炊飯器メーカーなど、いろんな業種が参入... -
「内的参照価値」を逆手に取った戦略
こんにちは! 今日は「松屋の内的参照価値を逆手に取った戦略」について話していきたいと思います。 内的参照価値というのは「自分の中にある価格の物差し」のこと。 たとえば、牛丼だったら「並盛で500円前後かな」ってなんとなく頭にありますよね。 でも... -
コメダのモーニングが無料の理由
こんにちは! 今日はゴールデンウィークということで、ちょっと早起きして「コメダ珈琲」のモーニングに行ってきました^^ 僕はコメダのモーニングが結構好きで、たまに行くんですが、行くたびに「これ本当にこの値段でいいの?」と思ってしまいます。 今... -
元ジャンポケ斉藤さんの「バームクーヘン店」から学べたこと
こんにちは! 今日は、元ジャンポケ斉藤さんの新しい挑戦「バームSAITOU」が、色々と話題になっていたので、思うところを書いてみたいと思います。 最近Xを眺めていたら、斉藤さん本人の投稿が目に入り、「バウムクーヘンのお店を始めました」とのこと。 ... -
Googleのライバル?〇〇に買い物機能が搭載
こんにちは! 今日は、4月28日に発表された「ChatGPTに買い物機能が追加された」というニュースについて、感じたことを書いていこうと思います。 この機能、まだ英語圏中心ではあるものの、簡単にいうと「ChatGPT上で商品を探して、そのまま購入できる」よ... -
コナン映画が毎年ヒットする理由
こんにちは! 今日は、毎年の恒例イベントになっている「名探偵コナン」の映画について、少しマーケティング目線で考えてみたいと思います。 実は僕も毎年欠かさず観に行っていて、今回の「隻眼の残像」もばっちり観てきました^^ 長野県警というコアな部... -
携帯会社のCMで見えた、AI界のトレンド
こんにちは! 今日は、ふとテレビを眺めていたときに気づいた、携帯会社のCMについて、ゆるっと書いていこうと思います。 何気なくテレビをつけてぼーっと見ていたら、iPhoneやGoogle PixelのCMが立て続けに流れてきたんです。 どちらもスマホの新機能を紹... -
徹底した転売対策を行った上で220万応募!?スイッチ2に取られた火消し戦略
こんにちは! 今日は、Nintendo Switch 2の抽選販売の話題について、書いていこうと思います。 というのも、僕の↓のブログでも少し前に取り上げた「スイッチ2の転売対策」ですが、その結果として、なんと220万件近くの応募があったそうなんです。 https://... -
ナゲットでエモさを感じた・・マクドナルドのニッチな切り口
こんにちは! 今日は、ブログでも何度か話題にしている「マクドナルドの企業戦略」について、またひとつ気になることがあったので紹介したいと思います。 というのも、先日マクドナルド公式X(旧Twitter)で公開されたキャンペーン映像「なげっと’15(フィ... -
吉野家はなぜ食券制ではないのか
こんにちは! 今日は、先日ふらっと立ち寄った「吉野家」で感じた、ちょっとした気づきについて書いてみようと思います。 何に気づいたのかというと、「そういえば、吉野家って食券制じゃないんだな」ということ。 牛丼チェーンって、松屋などは入り口に食...