マーケティング考察– category –
-
Amazonの逆転の発想
こんにちは! 今日は、Amazonが行なった「逆の施策」がなかなか興味深かったので、そのことについてお話ししていきます。 Amazonの「逆の施策」というのが、 お急ぎ便ならぬ「ゆっくり便」。 ゆっくり便とは? AmazonPrimeに入っている方であればお馴染み... -
雪まつりでもらったカイロの価値
こんにちは! 今日は、昨日に引き続き「さっぽろ雪まつり」の話題から。 今回の雪まつり会場では何回かホッカイロを貰う機会がありました。 この「会場でもらったホッカイロ」に、色々な要素が詰まっていたので、お話ししていこうと思います。 ①ユーザーの... -
職人技を別視点で見る価値
こんにちは! 今日は、北海道の帯広の方で、記録史上最高の積雪量だったとのこと。 救急車もスタックしているなど、インフラが停止しているとニュースでも流れており、少し心配です。 今日は、そんな雪にまつわる話をしていこうと思います。 僕も今住んで... -
「○○円購入でおまけプレゼント!」のずる賢い戦略
こんにちは! 昨日、買い物をしに札幌PARCOに行ったのですが、そこで大人気漫画「呪術廻戦」の「領域展開スクエア」というイベントがやっていました。 時間にも余裕があったのと、呪術廻戦はかなり好きな漫画ということもあり、入ってみることに。 まず「... -
一日早い節分
こんにちは! 今日は「節分」ということで、恵方巻きを食べました。 今年は暦の影響で普段より一日早い節分だったこともあり、節分ということに気づいたのが、22時前。 急いでコンビニに恵方巻きを買いに行ったのですが、どこのコンビニに行っても、恵方巻... -
「ハッピーナンバー」でお得感を得られるマックのちょっとした工夫
こんにちは! 今日は、近所のマクドナルドで食事をしたのですが、その際店舗に「ハッピーナンバー」というクーポン制度についての張り紙がされていました。 ハッピーナンバーの詳細は後で触れますが、これは店舗限定のクーポン制度で、実際に体験してみる... -
うどん屋のドーナツ
こんにちは! 昨日は火曜日だったので、丸亀製麺に行ってきました! 近所の丸亀製麺は、イオンの中に入っているのですが、「イオンの火曜市」という特売日の対象でして、かけうどんの大が並の値段で食べられるんですよね。 そこで、つい買ってしまったのが... -
ポップアップストアでしか出来ない効率的な販促
こんにちは! 先日、札幌のチカホ(地下歩行空間)で「iroHa」という大福屋さんのポップアップストアを見つけ、ついつい立ち寄ってしまいました。 大福といえばシンプルな和菓子というイメージが強いですが、「iroHa」の大福は20種類以上の味があり、選ぶ... -
コース料理で感じた小分け戦略
こんにちは! 先日、フレンチのコース料理を食べに行きました。 最初に出てきたスープから最後のデザートまで、全てが一つ一つ美味しかったのですが、このコース料理で感じたのは「一つの料理に集中できる工夫」がされているということです。 これは、ビジ... -
店舗を回るのが楽しくなる、チェックイン機能
こんにちは! 今日は、チェーン店のアプリでよく見かける「チェックイン機能」についてお話ししていこうと思います。 最近では、コメダ珈琲やブックオフ、やよい軒なんかをはじめ、多くの企業がこのような機能を取り入れていますよね。 チェックインをする...