マーケティング考察– category –
-
ナゲットでエモさを感じた・・マクドナルドのニッチな切り口
こんにちは! 今日は、ブログでも何度か話題にしている「マクドナルドの企業戦略」について、またひとつ気になることがあったので紹介したいと思います。 というのも、先日マクドナルド公式X(旧Twitter)で公開されたキャンペーン映像「なげっと’15(フィ... -
吉野家はなぜ食券制ではないのか
こんにちは! 今日は、先日ふらっと立ち寄った「吉野家」で感じた、ちょっとした気づきについて書いてみようと思います。 何に気づいたのかというと、「そういえば、吉野家って食券制じゃないんだな」ということ。 牛丼チェーンって、松屋などは入り口に食... -
ワークマンの「見せ方」
こんにちは! 今日は、「ワークマンの売り方ってすごく上手いな」と感じた話をしていこうと思います。 ワークマンといえば、もともとは現場で働く方向けの、機能性を重視した作業着のお店というイメージが強かったですよね。 僕も昔は、「ガテン系の人たち... -
マスコットキャラクターの重要性
こんにちは! 今日は、「マスコットキャラクターって案外すごく大事なんだな」と感じた話をしていこうと思います。 というのも、最近話題に上がっている大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」。 なかなか独特なビジュアルで、最初は「これは…... -
ココノススキノのフードコートがスゴかった
こんにちは! 今日は、札幌・すすきのに昨年できた新しい商業施設「ココノススキノ」のフードコートに行ってきた話をしようと思います。 観光客や地元の人たちで賑わっているこのスポット。 その中でも特に印象に残ったのが、フードコートの「注文システム... -
鳥貴族が値段に見合っていない件
こんにちは! 今日は、少し前に久しぶりに行った鳥貴族で感じた値段設定について思うことがあったので、ゆるっと書いてみようと思います。 普段、ちょっとした飲みの場で「とりあえずトリキ行こうか」みたいな感じで気軽に利用している鳥貴族。 全品均一価... -
“無料”という言葉のパワー
こんにちは! 今日は、近所のショッピングモールで見かけた、とあるPOPの話をしたいと思います。 何のPOPかというと、「名入れ箸」。 お箸に自分の名前を入れてくれるサービスで、POPには「名入れ無料」と書かれていました。 「無料」って言われると、ちょ... -
24時間営業では無くなった「すき家」に行ってみた
こんにちは。 今日は、以前訪れた「すき家」で感じたことを少し書いてみようと思います。 すき家といえば、牛丼チェーンとしてはおなじみですが、少し前に異物混入の問題で話題になりました。 店舗の貼り紙には、「毎日3〜4時は清掃のため、営業を中断して... -
現代に退職代行が流行っている理由を考えてみた
こんにちは。 今日は、最近流行っている「退職代行」について、なぜ流行っているのか考えてみたいと思います。 退職代行といえば、「もう自分じゃ会社に辞めるって言えない…」という人の代わりに、第三者が退職の手続きを全部やってくれるサービスです。 ... -
「誕生鮨」が教えてくれた、365日の“特別”のつくり方
こんにちは! 今日は、ネットで話題になっていたちょっと面白い「占い」を見かけたので、そちらを紹介したいと思います。 その名も、「誕生鮨」。 誕生花とか誕生石みたいに、誕生日にちなんだ寿司ネタがあるという、色んな意味で新鮮なコンテンツです。^...