こんにちは!
今週末に僕が企画をしているビッグイベントがある影響で、かなり毎日忙しく過ごしています。
そのおかげか、すごく1日を短く感じて充実感を感じています。
「忙しい」と聞くと疲れるとか大変というイメージが浮かびますが、この「忙しい」という状況自体が意外と楽しいものだと思うことがあります。
今回はどんなモチベーションで忙しさを乗り切っているか、お話ししていこうと思います。
目次
忙しさを楽しむ方法
忙しさを楽しむ方法はとにかく「タスクをこなす」ということです。
忙しいということは、膨大な仕事量があったり、作業量があるということでもあります。
そのタスクをいかに細分化し、達成させていくかに尽きると思います。
僕も今は、タスクを書いては消し、書いては消しを繰り返して、膨大なタスクの中で一つずつ消化していっています。
ちなみに、タスク細分化については、前に下記ブログでも紹介していますので、ぜひ見てみてください。
あわせて読みたい


タスク細分化の考え方
こんにちは! 北海道は徐々に冬の匂いがしてくる時期になってきました。 この、秋→冬の時期、僕は毎年開催している一大イベントを1人で遂行しなければいけないので、徐...
僕は、予定がギチギチに詰まっていると、充実感を感じるので、タスク消化の達成感と充実感の二つを楽しみながら、今を楽しんでいます!
ということで、本日は「忙しさを楽しむ」というテーマをゆるく解説してみました。
実際にリアルタイムで感じている事だったので、これからも楽しみながら仕事をこなして良ければと思います。
それでは本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント