人に想いを届けることの大切さ

こんにちは!

今日は、僕が大好きなバンド「BUCK-TICK」の35周年を記録したドキュメンタリー映画 「バクチク現象 – New World – I」 を観てきました。

↓予告ムービー

この映画は、バンドが35周年を迎えた年の姿を収めた作品。

つまり、ボーカルの櫻井敦司さんが亡くなる一年前の映像ということになります。

5人揃ってバンド活動をしている姿を見ると、櫻井さんが亡くなられたのが幻だったんじゃないかと錯覚してしまうほど、「当たり前の日々」が撮影されている映画でした。

内容はネタバレになってしまうので深くは触れませんが、1曲を作るための努力や苦労が見てとれたり、「人に何かを届ける」ことの重要性や、こだわりのようなものを強く感じました。

また、ライブの舞台裏の様子などは、イベントに関わる身としては思わず食い入るように見てしまいました。

BUCK-TICKの活動は、不動のメンバーで35年以上活動しているという歴だけでもすごいものですが、いろいろと尊敬できる部分が多いので、これからも追いかけていきたいです^^


また、この映画の面白いポイントは 2部構成 になっていること。

今日公開されたのが 「Ⅰ」 で、来週には 「Ⅱ」 が公開予定となっています。

この構成にはどんな戦略があるのか? そのあたりはまた別のブログで深掘りしようと思います!

本日は「BUCK-TICKの劇場版で感じたこと」について、ネタバレにならない程度にお話ししてきました!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アリウープにおいて、副業コミュニティの運営・イベント企画・物販事業を担当している24歳。

社歴は高校新卒で入社してから今年で6年目。

担当業務においては【ギネス世界記録への挑戦】【大型の花火大会】【高級ホテルでの表彰式】を全て手掛けるなど様々な経験をしており、それらの裏話なども取り上げていきます。

コメント

コメントする

目次