こんにちは!
今日はプライベートで有馬温泉に行ったのですが、そのときに見つけた「コイントイレ」についてお話したいと思います。
観光地を歩いていると、時々「トイレどこにあるんだろう?」となることがありますよね。
特に温泉街のように飲食店やお土産屋さんが立ち並ぶ場所だと、意外と公共トイレが見つけにくかったりします。
そんな中で見かけたのが、今回のコイントイレ。
「有料なのかな?」と思って見てみると、どうやらそうではなく、近くのお店で買い物をすると“トイレコイン”がもらえて、それを使って入る仕組みになっていました。
これがすごくうまいなと思いました。^^
お店としては、トイレ利用だけの入店を減らせるし、利用者にとっても“使えるトイレが明確にある”という安心感があり、
さらに、ちょっとした買い物をすることで地域の店舗にも還元される。という、まさに、観光地全体での小さなシステムができているように感じました。
しかもこの仕組み、インバウンドが増えている今の時代にも合っています。
「無料トイレあります」と書くよりも、「コインで使える」と明示したほうが、外国人観光客にもわかりやすいですし、トイレコインというルールそのものがシンプルで、利用しやすいんですよね。
有馬温泉の街並みもとてもきれいでしたが、このコイントイレの仕組みもまた、地域の思いやりを感じる一部でした。^^
それでは本日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント