有料のようで有料じゃない。有馬温泉の「トイレコイン」システムが面白かった

こんにちは!

今日はプライベートで有馬温泉に行ったのですが、そのときに見つけた「コイントイレ」についてお話したいと思います。

観光地を歩いていると、時々「トイレどこにあるんだろう?」となることがありますよね。

特に温泉街のように飲食店やお土産屋さんが立ち並ぶ場所だと、意外と公共トイレが見つけにくかったりします。

そんな中で見かけたのが、今回のコイントイレ。

「有料なのかな?」と思って見てみると、どうやらそうではなく、近くのお店で買い物をすると“トイレコイン”がもらえて、それを使って入る仕組みになっていました。

これがすごくうまいなと思いました。^^

お店としては、トイレ利用だけの入店を減らせるし、利用者にとっても“使えるトイレが明確にある”という安心感があり、

さらに、ちょっとした買い物をすることで地域の店舗にも還元される。という、まさに、観光地全体での小さなシステムができているように感じました。

しかもこの仕組み、インバウンドが増えている今の時代にも合っています。

「無料トイレあります」と書くよりも、「コインで使える」と明示したほうが、外国人観光客にもわかりやすいですし、トイレコインというルールそのものがシンプルで、利用しやすいんですよね。

有馬温泉の街並みもとてもきれいでしたが、このコイントイレの仕組みもまた、地域の思いやりを感じる一部でした。^^

それでは本日は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アリウープにおいて、副業コミュニティの運営・イベント企画・物販事業を担当している24歳。

社歴は高校新卒で入社してから今年で6年目。

担当業務においては【ギネス世界記録への挑戦】【大型の花火大会】【高級ホテルでの表彰式】を全て手掛けるなど様々な経験をしており、それらの裏話なども取り上げていきます。

コメント

コメントする

目次