マーケティングの視点から見るアニメ映画成功の鍵とは?

こんばんは!

先日、大ヒットした映画「ONEPIECE FILM RED」がテレビ初放映されておりましたね。

僕自身、ONEPIECEは小学生の頃から好きな作品でして、5回ほど映画館に足を運びました。^^

また、最近ですと、「鬼滅の刃」が、「千と千尋の神隠し」を抜いて、興行収入1位の作品になったのも記憶に新しいです。

鬼滅の刃は、正直あそこまでヒットするとは思っていなかったのですが、ONEPIECEには、鬼滅の刃に似たプロモーションだと感じた点がいくつかあり、自然と大ヒットしそうな予感がしていました。

今回はそんな「アニメ映画成功の鍵」について、マーケティングの視点からお話ししていこうと思います。

アニメ映画ヒットの鍵

近年のアニメ映画は、大人から子供まで、幅広い層が足を運んでいるのが印象的です。

ストーリーや作画のクオリティが高いのはもちろんですが、その裏にはSNSでの拡散や特典、さらに主題歌といったマーケティング戦略が大きな役割を果たしています。

SNSによる口コミ効果と主題歌の戦略

まず、現代のマーケティングにおいてSNSの力は欠かせませんよね。

映画のトレーラーが公開されると、XやInstagramを中心に一気に話題が広がります。

また、実際に映画を見た人が感想を投稿し、次々と拡散されることで、映画の認知度が一気に上昇するというわけです。

また、他にも主題歌がSNSで重要な役割を果たしています

映画のトレーラーに流れる主題歌は、映画への期待感を高めます。

映画が公開される前から、主題歌が「耳に残る」と話題になることも多く、映画への印象をより深く観客に植え付ける効果を持っています。

例えば、「ONEPIECE FILM RED」の場合は、Adoの「新時代は〜🎶」というフレーズが、一時期どこにいても聞こえてきましたよね。笑

他にも、「君の名は。」でRADWIMPSが担当した主題歌は、映画と同じくらい話題になりましたね。

映画を見ていなくても「前前前世」は知ってるという方も多いのではないでしょうか?

また、アーティストのファンも映画を観るキッカケに繋がることで、さらに多くの人に映画が届く結果となるのです。

特典とリピーターの増加

最近のアニメ映画で取り入れられている手法として、特典の刷新によりリピーターの増加を狙っている点も見受けられます。

例えば、下記のSNSの告知もその一種ですね。

https://twitter.com/OP_FILMRED/status/1723128408425497005
https://twitter.com/5Hanayome_anime/status/1541694781361123328

毎週特典を変えることで、特典を目当てにしたリピーターを増やす狙いがあります。

僕自身も、過去に特典目当てで繰り返し映画に足を運んだことがあったので、戦略にまんまと乗せられたということですね。笑


アニメ映画がヒットする理由は、ストーリーや作画のクオリティの良さだけでなく、SNS主題歌特典などが一体となり、成功を収めているというわけですね。

特典やSNSに関しては、他のマーケティングと通づるところもあるので、また改めてブログ記事でまとめようと思います。^^

というわけで、本日は「アニメ映画成功の鍵」についてのお話でした。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アリウープにおいて、副業コミュニティの運営・イベント企画・物販事業を担当している24歳。

社歴は高校新卒で入社してから今年で6年目。

担当業務においては【ギネス世界記録への挑戦】【大型の花火大会】【高級ホテルでの表彰式】を全て手掛けるなど様々な経験をしており、それらの裏話なども取り上げていきます。

コメント

コメントする