こんにちは!
今日は「テンションの上げ方・メンタルの保ち方」について、最近あらためて感じたことを書いてみようと思います。
日常の中で、ふと気分が落ち込んだり、モヤモヤしてしまうことってありますよね。
仕事、生活、人間関係・・はっきりした理由があるときもあれば、なんとなくスッキリしない、そんな時もあると思います。
そんなとき、僕がよくやるのが「散歩」です。
スマホも触らず、ただ歩くだけ。
これが意外と効きます。
特に「悩みがまとまらないとき」や「アイディアが欲しいとき」にはぴったりで、歩いているうちに自然と頭が整理されてくる感じがあるんです。
考えて、少し落ち着いて、また別のことを考えて・・を繰り返すうちに、いつの間にかスッキリしていたり、「あ、こうすればいいかも」というひらめきが生まれてきたり。
ただ、これにも向き不向きがあって。
たとえば、「イライラ系」の悩みには、散歩はあまり効かないんですよね。
歩いてる間ずっとそのことを考えて、かえって怒りが増してしまうということもあります(笑)
そういう時は、思い切って「発散」するのが一番です。
僕の場合はカラオケです^^
ひとりで行って、大きな声で歌うだけで、かなりスッキリします。
特に、エネルギーを使うような曲を歌うと、気持ちの切り替えがうまくいくことが多いです。
そのほかにも、テンションを戻すための方法としては、
とにかく寝てみる(寝たら忘れることも多い)
あえて掃除や片づけなど「単純作業」をする
誰かに会う、話す(感情の吐き出しだけでも楽になる)
美味しいものを食べる(脳に栄養!)
といった、意外とシンプルな行動が効果的だったりします。
「心の疲れ」に効く方法って、難しいことじゃなくて、「体を動かす」「声を出す」「五感を使う」みたいな行為が基本なんだなあと感じます。
気分の波は、誰にでもあるものです。
だからこそ、自分にとっての「戻し方」をいくつか持っておくと、日々を少し楽に乗り切れる気がします。
というわけで、今日は以上です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント