こんにちは!
今日は、SNSで見かけた「新ポケモンの発表の仕方」が面白かったので、その話をしていきたいと思います^^
というのも、ここ数日ポケモン公式Xの「ポケモン情報局」を見ていたら、ちょっと不思議なことが起きていたんです。
なんと投稿の画像や文字が全部“天地逆転”していたんですよね。
タイムラインを見ている人からすると、「あれ?バグ?」「アカウント乗っ取られた?」みたいな声も出ていて、ちょっとした混乱状態になっていました。
僕も見ていて、「これ絶対仕掛けがあるだろうな」と思いつつ、答えが気になっていました。
そして数日後、ついに明かされたのが「ぎゃくてんポケモン・カラマネロ」の新進化形態の発表!
ポケモンの特性に合わせて、SNSの投稿までも逆転させるという遊び心満載の仕掛けだったんです。
これ、ただの情報解禁じゃなくて「SNS投稿を通して印象づける」やり方ですよね。
ユーザーが「なんだろう?」と首をかしげたり、「逆さにして読んでみようかな」と試すことで、自然と記憶に残る。
まさにポケモンらしいユーモアの効いた演出だなと感じました。
マーケティング的に見ても、ただ情報を流すだけでなく「話題性」と「参加体験」を組み合わせることで、SNS上での拡散力が何倍にもなるんですよね。
「情報の受け手を巻き込む」って、やっぱり強い仕掛けだなと改めて思いました。
ということで今日は、ポケモンの新ポケモン発表から感じた「遊び心ある情報発信」の面白さについてのお話でした。
それでは本日は以上です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント