こんにちは!
今日は、大人気ゲーム「星のカービィ」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」の生みの親でもある桜井政博さんのYouTubeチャンネルから刺激を受けた話をしていきたいと思います^^
先日、おすすめに流れてきた動画を何気なく見たのですが、これが思いのほか熱く、そして自分の姿勢を正してくれるような内容だったんですよね。
桜井さんのチャンネルでは、ゲーム開発の裏話から、UIや企画の裏側、さらには雑談的な内容まで幅広く語られているのですが、中でも「仕事の姿勢」というテーマの動画シリーズが本当に勉強になりました。
例えば一部を挙げると、
- 「遊びの仕事は遊びじゃない」
- 「プレゼンはスピード」
- 「仕様を変えること」
- 「苦労は忘れる、作品は残る」
- 「とにかくやれ!!」
などなど、タイトルだけでズシッと響くようなものばかり。
中でも僕が特に印象に残ったのは「苦労は忘れる、作品は残る」という言葉。
確かに、どんなに大変な過程があっても、最終的に残るのは「完成した作品」なんですよね。
振り返ったときに自分が誇れるのは、その瞬間にどれだけ全力を出せたか、という点なんだと思います。
僕は、クリエイターでは無いですが、イベント企画の点で見ると、今まで行なってきたイベントは「作品」と置き換えることも出来ます。
お盆休みで少しなまっていた自分の気持ちが、この動画を見て一気に正されたような感覚でした。
桜井さんの語りは、理論的でありながら熱意もこもっていて、まさに「仕事に向き合う背中を押してくれる」ような内容なんです。
もし最近、仕事のモチベーションが湧かないとか、なかなか腰が重い…と感じている方は、ぜひ一度見てみることをおすすめします^^
きっと、気持ちが少し前向きになると思います。
ということで今日は、桜井政博さんのYouTubeチャンネルから受けた刺激についてのお話でした。
それでは本日は以上です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント