水曜日のダウンタウンで感じた「チャンスの掴み方」

こんにちは!

今日は先週放送された「水曜日のダウンタウン」を見ていて、企画「代役MCホントドッキリ」で感じた「チャンスの掴み方」について、書いてみたいと思います。

ここ最近の「水曜日のダウンタウン」は、MCの浜田さんが体調不良で休養中ということで、その代役を探すというドッキリ企画でした。

しかもオファーを受けるのは、誰もが「いやいや、自分が浜田さんの代わりなんて…」と即答しそうな、いわゆる“そんなわけない芸人”の方々8人。

内容としては、「最初に『やります』と返信した人だけが、実際に代役MCを担当できる」というシンプルなルールなんですが、ここが面白いのは、全員が「自分には荷が重すぎる」と感じて、一度は戸惑ってしまうところ。

「浜田さんの代わりなんて、できるわけない」
「ドッキリだろこれ…?」
「間違いじゃないか?」

というようなリアクションで、すぐに「やります!」と返事をする人がいなかったんです。

でも、そんな中でたった1人、20秒ほどで「やります」と返事をした芸人さんがいて、その人が見事、収録の代役MCを務めることになりました。

この様子を観ながら、僕が感じたのは「チャンスの本質って、こういうことだよな」ということ。

・実力があるかないか
・本当に自分でいいのか
・誰かに笑われるんじゃないか

そういう思いがあったとしても、巡ってきたチャンスを「掴みに行けるかどうか」で未来が変わる。

誰もが不安を抱えている中で、一歩を踏み出した人だけが選ばれる。

その姿がすごくリアルだったし、社会人としてもすごく学びがありました。

僕自身も、過去に「やればよかった…」と後悔したことがあります。

仕事でも、学生時代でも、「そんなに自分が前に出るタイプじゃないし」と遠慮した結果、誰かにチャンスを譲ってしまったこと、正直何度もあります。

でも振り返ってみると、必要だったのは「完璧な準備」ではなく「覚悟」だったんですよね。

誰もが「自分じゃない」と思っている場面ほど、実は自分が選ばれるチャンスだったりする。

今回の企画は、そんな当たり前だけど忘れがちなことを思い出させてくれました。


ということで、バラエティ番組ながらも、人生や仕事の姿勢をちょっと考えさせてくれた「代役MCホントドッキリ」。

「そんなわけない」と思ったときこそ、実は“自分の番”かもしれない。

そんな気づきをくれた、ある意味すごく社会派な企画でした。

それでは本日は以上です!

最後までお読みいただき、ありがとうございました^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アリウープにおいて、副業コミュニティの運営・イベント企画・物販事業を担当している24歳。

社歴は高校新卒で入社してから今年で6年目。

担当業務においては【ギネス世界記録への挑戦】【大型の花火大会】【高級ホテルでの表彰式】を全て手掛けるなど様々な経験をしており、それらの裏話なども取り上げていきます。

コメント

コメントする

目次