こんにちは!
今日は3月11日、東日本大震災が発生した日ですね。
僕は当時、都内に住んでおり小学4年生でしたが、震度5以上の揺れを経験し、かなりショッキングな体験だったのを覚えています。
小学生のころは「避難訓練なんていつ使うんだろう?」と思っていましたが、あの日ほど避難訓練の重要性を実感したことはありませんでした。
そんな今日ですが、LINEヤフーの「防災花火」という素敵な取り組みを知ったので紹介したいと思います!
防災花火とは?
防災花火は、避難場所から打ち上げられる追悼の花火。
避難場所の設置距離は約2km以内にあることが多く、花火が綺麗に見える距離とほぼ同じなんです。
つまり、「花火がよく見えた場所=自分の避難場所」ということが視覚的にわかる仕組みになっています。
今日、実際に打ち上げられたのは以下の3か所でした。
・明治神宮外苑軟式球場
・東京都立駒場高等学校
・多摩川河川敷(多摩川北見方第一野球場)
避難場所を花火で知らせるっていうこの取り組み、めちゃくちゃ素敵ですよね!
震災の追悼だけでなく、防災意識を持つきっかけにもなるなと思いました。
自分の避難場所、知ってますか?
また、ヤフーのサイトでは簡単に避難場所を検索できる機能もあったので、試しに検索してみました!

正直、近くの避難場所をちゃんと把握していなかったので、この機会に知ることができてよかったです。
災害はいつ起こるかわかりません。
こういった取り組みを通じて、一人でも多くの人が「いざ」というときのための備えをするきっかけになればいいなと思います。
みなさんもぜひ、自分の避難場所を一度確認してみてくださいね!
→ https://www.search311.jp/bosaihanabi/#searchEvacuation
それでは本日は以上です!
コメント