2025年10月– date –
-
「神戸街めぐり1dayクーポン」に感じた上手な設計
こんにちは! 今日は、先日神戸に行ったときに使った「神戸街めぐり1dayクーポン」の話をしていきたいと思います。 このパスポート、神戸市内の特定の観光施設やエリアで使える800円分の割引券に加えて、地下鉄やモノレールのポートライナーなどの1日乗り... -
有馬温泉で出会った「賞味期限5秒」の炭酸せんべいがすごかった
こんにちは! 今日は有馬温泉で見かけた、炭酸せんべいの面白い切り口についてお話したいと思います。 有馬温泉といえば炭酸せんべいが名物ですが、その中に「賞味期限5秒 なま炭酸せんべい」という商品がありました。 この言葉、見た瞬間に思わず立ち止... -
有料のようで有料じゃない。有馬温泉の「トイレコイン」システムが面白かった
こんにちは! 今日はプライベートで有馬温泉に行ったのですが、そのときに見つけた「コイントイレ」についてお話したいと思います。 観光地を歩いていると、時々「トイレどこにあるんだろう?」となることがありますよね。 特に温泉街のように飲食店やお土... -
万博終了直前、現地行って感じた“百聞は一見にしかず”
こんにちは! 今日は夢洲の万博会場近くまで行ってきたので、その話をしていきたいと思います。 時間がなかったのと、チケットが売り切れていたこともあって中には入れなかったのですが、現地には足を運ぶだけで、SNSで見ていた光景を肌で感じられました。... -
「羊のいらない枕」というキャッチコピーが感覚的に伝わる理由
こんにちは! 今日は「想像力ありきのキャッチコピー」の話をしていきたいと思います。 というのも、先日広告で見かけた「羊のいらない枕」というキャッチコピー。 この言葉、ぱっと見ただけで意味がすっと入ってきました。 羊を数える=眠れないという連... -
なぜドラッグストアは「値下げ」ではなく「ポイント」で勝負するのか
こんにちは! 今日は、昨日ドラッグストアいった際に見かけた「ポイント〇倍デー」についてお話したいと思います。 最近、ドラッグストアの店頭やアプリで「今日はポイント5倍!」という表示をよく見かけるようになりましたよね。 どのお店も価格競争が激... -
スタバのハロウィン広告で感じた「映えを売る」仕組み
こんにちは! 今日はスターバックスのハロウィン広告を見て感じたことについてお話したいと思います。 今年のハロウィン限定ドリンクは、黒猫フラペチーノというものでした。 広告を見た瞬間、相変わらず映える商品作りがうまいな〜と思いました。^^ 黒... -
じゃがりこ・ブラックサンダーで感じた「信頼で選ばれるブランド」の力
こんにちは! 今日は「値上げしたけど売れているお菓子」についてお話したいと思います。 最近コンビニに行くと、お菓子の値段が少しずつ上がってきましたよね。 「昔は100円で買えたのに、今は150円か…」と感じることも増えました。 でもその中で、「じゃ... -
月見バーガーはいつまで?終盤戦でも人気が落ちない理由
こんにちは! 今日は月見バーガーの終盤戦に感じたことをブログにしていきたいと思います。 昨日、マクドナルドに行ったんですが、注文カウンター近くで食事をしていると、みんな口を揃えて「月見バーガー」を注文しているのが聞こえてきました。 よく考え... -
コンビニおでんが始まるタイミングとは?
こんにちは! 今日はコンビニに寄ったときに、「おでん」が始まっていたので、その話をしたいと思います^^ レジ横のあの湯気を見ると、なんだか秋が来たな〜という気分になりますよね。 毎年この時期になると、各コンビニがおでんを推し始めますが、今年...
12