こんにちは!
最近、Xのおすすめツイートで 「セイコーマートを全店舗訪問する」 という挑戦をしている方(@ILOVESeicomart)を見かけました。
ほぼ毎日店舗を巡り、新商品や限定商品をチェックしていて、セイコーマート全体の情報はもちろん、いろいろな店舗の情報なんかも発信しています。
また、下記の投稿のように、値札や売れ行きの変化から 「経済の動きが見えてくる」 という視点を持っているのが面白いんです。
尚、フォロワー数は2万人弱おり、かなり注目を集めていることがわかります。
ということで今回は、「一つの分野に特化する強さ」についてお話ししようと思います。
特化することで生まれる価値
今回の例だと、セイコーマート全店舗巡りを続けることで、その方は「セイコーマート通」として認知されるようになります。
↓のような情報を発信し続けることで、
・店舗ごとの品揃えの違い
・景気による価格の変化
・売れ筋商品の傾向
普通の人では気づかない視点を、僕たちに提供してくれます。
結果として、セイコーマート好きの人だけでなく、よく利用している方、ビジネスの観点で見ている方までフォロワーが増えているのでしょう。
これは、どんな分野にも応用できる話で、
・「全国の二郎系ラーメンを食べ歩く人」
・「一つのアニメ作品を徹底研究する人」
・「NIKEのスニーカーだけを集める人」
どれも「この人の発信を見れば、欲しい情報が得られる」という価値を持っているからこそ、需要があるんですね。
と、今回は、「一つの分野に特化する強さ」についてお話ししてきました。
僕も一時期は好きなアニメ情報だったり、推しの出演情報がまとまっているアカウントをフォローしていた時期がありました^^
もし、SNSで何かしらのビジネスを始める際、何か一つの分野に絞るというのはかなり重要なポイントですね。
それでは、本日は以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント