こんにちは!
今日でブログを書き続けて100日目になりました!
最初は「とりあえず毎日書こう」という気持ちで始めたこのブログですが、気づけば3ケタの節目を迎えることができました。
始めは忘れてしまいそうな日もありましたが、気づけば今となっては生活の一部になりかけています^^
今日は、100日続けることの意味や、他の「100日間続けた」取り組みを例にしながら、この期間を振り返ってみたいと思います。
「100日間」の挑戦
自画自賛ではありませんが、何事においても100日続くということはすごい事です。
今回は「100日」のすごさの例をいくつか挙げてみます。
「100日後に死ぬワニ」
SNSで爆発的に話題になった漫画シリーズ。
毎日短いストーリーを投稿するというシンプルな形式でしたが、毎日の期待感やストーリーの奥深さが面白かったです。
作者の方のSNSは、1話から100話までの100日間で約200万ものフォロワーが増えました。
ナポレオンの「百日天下」
1815年、ナポレオンがエルバ島から脱出し、再びフランスの皇帝として戻ってきた「百日天下」。
わずか100日の間に、フランス国内外に大きな影響を与えた出来事です。
100日は短いようで、その間に何か大きな変化を起こせる期間でもあるのだと感じます。
NASAの宇宙計画
宇宙飛行士の訓練や宇宙ミッションの準備に100日間の期間が設定されることが多いそうです。
一見、短期間のようにも見えますが、それだけの時間に全力を費やし、宇宙へ飛び立っているということです。
月にするとたった3ヶ月ですが、その3ヶ月をどう過ごすかでこのように変化することも出来ます。
僕はたった100日ブログを続けただけですが、それでも毎日の過ごし方が変わりました。
最初は「今日は何を書こう…」と迷う日もありましたが、徐々に考えること・情報を拾うこと自体が習慣になり、苦にならなくなりました。
今回は100日目ということで、少し振り返りをしてみました。
次は365日、1000日連続で更新出来るよう頑張りたいと思います!
皆さんも、何かをする際は、「まずは100日続けること」と目指してみると良いかもしれませんね!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
コメント